274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

避難行動支援者対象とした個別避難計画は、令和3年度に災害対策基本法改正され、今後おおむね5か年かけて策定することが努力義務とされました。これを受け、本市でも危機管理防災本部福祉保健部プロジェクトチームを立ち上げ、地域町内会自主防災会と連携しながら、策定に向け取組を進めているところです。

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

こちらにつきましては、災害対策基本法改正に伴いまして、令和3年5月20日から警戒レベル3、4、5のそれぞれの避難情報の名称が変わったこともございまして、差し替え版ハザードマップを11万部作成しまして、市政だより令和3年7月号と一緒に山古志地域を除く市内全戸へ配布したものでございます。あわせまして、法改正垂直避難が可能になったことから、避難行動判定フローが変わりました。

上越市議会 2022-09-20 09月20日-04号

国は、昨年災害対策基本法改正し、災害時に自力で逃げることが難しい高齢者や障害をお持ちの方などの避難手順をあらかじめ決めておく個別避難計画作成自治体努力義務とし、おおむね2026年までに作成するよう求めています。内閣府によると、全国でいまだに着手できていない自治体が3割以上あると発表しております。個別避難計画作成には課題が多く、簡単には進まない現状があるのではないかと思います。

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

◎桜井 防災政策担当課長  防災会議体制につきましては、平成24年の災害対策基本法改正に伴いまして、災害発生時の情報収集という所掌事務が削除されたところでございます。これによりまして、それまでいわゆる充て職となっていた多くの市職員が解任となり、平成23年度当時は67人であった委員数が現在51人となってございます。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

(1)として、災害対策基本法改正についてお伺いいたします。  この夏も全国各地で記録的な豪雨に見舞われました。積乱雲が次々と発生して、局地的な大雨をもたらす線状降水帯が要因となっています。本県の関川村でも、8月4日、観測史上最大の1時間に149ミリの降水量を記録しました。本市におきましても、東区を中心浸水被害などに見舞われました。

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

休憩、開議………………………………………………………………………………………………………… 241   松下和子議員の質問(一問一答)…………………………………………………………………………… 241    1 災害弱者を守る避難行動支援について……………………………………………………………… 241     (1) 災害対策基本法改正について(市長)     (2) 避難行動支援者名簿について

長岡市議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会本会議−06月27日-04号

具体的に述べますと、災害対策基本法第105条では、災害に関する重要な課題対応するため特別必要があると認められるときは、内閣総理大臣は閣議にかけて関係地域の全部または一部について緊急事態布告を発することができる、さらに国民に対し、国民生活との関連性の高い物資または国民経済上重要な物資をみだりに購入しないことなど、協力を求めることができると、現行法緊急事態布告を発することができ、一定の範囲での住民

長岡市議会 2022-06-23 令和 4年 6月総務委員会−06月23日-01号

それで、緊急事態発生に対して災害対策基本法新型インフルエンザ等対策特別措置法で対処をしてきたわけなんですけれども、対応できないというのであれば法律の改正であるとか、そういう手法もあったと思うんです。この請願を見ると一気に憲法論議というふうに話が飛んでいるんですけれども、そこまで飛躍した理由をお聞かせ願えますか。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日総務常任委員会-03月14日-01号

秋葉区も25か所のうち12か所が指定避難所になっていて、指定避難所は、災害対策基本法に基づいて市町村長が指定しているもので、生活物資を配布できる構造や施設、同時に滞在できる適切な規模を持つという施設です。つまり廃止方針の229か所で53か所も指定避難所になっています。この廃止方針は、避難所を管轄する危機管理防災局防災課と協議したのですか。

長岡市議会 2021-12-16 令和 3年12月総務委員会−12月16日-01号

◎斎藤 人事課長  災害時の職員派遣についてですが、まず災害発生から1か月程度の短期の派遣といたしまして、災害対策基本法の規定に基づき、新潟県と県内市町村協定を結んでおります。この協定によりまして、県と県内市町村の連合体であるチーム新潟として適宜職員派遣してきております。  

新発田市議会 2021-12-03 令和 3年12月定例会-12月03日-03号

規模テロ武力攻撃等をはじめ、新型コロナウイルスなどの感染症、地震や風水害などの自然災害対応するため、それぞれの事象や災害規模により、災害対策基本法等の関係法令や新発田市地域防災計画等各種計画配備基準に基づき対応を行っております。様々な危機災害発生状況に応じて警戒体制から警戒本部対策本部までの段階的な配備体制を定め、運用しているところであります。

長岡市議会 2021-09-10 令和 3年 9月定例会本会議−09月10日-04号

今年5月に、一昨年の台風第19号災害等での課題を踏まえ、災害対策基本法が一部改正され、それに伴い避難情報に関するガイドラインが改定されました。この改定は、住民避難を促す情報をシンプルにして、逃げ遅れを減らすことを目的としております。そして、御承知のとおり、これまで災害時に市区町村が発令していた避難勧告が廃止され、避難指示に一本化されました。

新発田市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会-09月09日-03号

本年5月に災害対策基本法改正され、市町村が発令する警戒レベル4は避難指示に一本化し、避難勧告が廃止された初の避難指示でありました。また、緊急避難情報では、レベル4の避難指示の段階までに避難が行うことが重要としています。今回早朝のことでもありましたが、地域住民は何から情報を得、どのような行動をされたのだろうか。身の安全を図ることはできたんだろうかと防災情報の在り方について考えさせられました。

燕市議会 2021-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

頻発する自然災害対応し、災害時における迅速な避難支援を強化するための改正災害対策基本法が本年5月20日に施行されました。災害時に支援が必要な災害弱者と言われる高齢者や障がい者ごと個別避難計画作成市町村努力義務とすることとなっています。個別避難計画は、避難先や経路などを事前に定めることで早期避難を実現するのが目的です。本市避難行動支援者個別避難計画策定状況について伺います。  

胎内市議会 2021-06-25 06月25日-03号

それを今回の災害対策基本法改正により、要配慮者ということで、高齢、障がいをお持ちの方については自治会、集落で個別行動計画をつくって把握して、どなたがほっとHOT・中条、にこ楽・胎内にすぐにそのまま連れていけるかどうか、直接そちらに連れていけるような個別行動計画作成していただきたいということで、これが市町村努力義務ということで義務づけられました。